忍者ブログ
外食とその他の備忘録 2003年からのブログ「椿の家」は、完全削除しました。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月15日 お散歩中に


見つけました。


ツツジ 
PR
11月21日 2012

ステーキを食べた後は、最近面白そうだなぁと思っている映画を見るために
大分市の府内町へ。
 
2012(字幕) 11/21(土)より公開

「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒによる、ディザスターパニック・ムービー。マヤ暦を基に、2012年に訪れるという地球壊滅の日を驚愕のビジュアルで描く。

11月8日 Rise ライズ

まだ早いから喫茶店に行きたいなぁ~と主人。
妊娠してから私がぜんぜんアルコールを摂らなくなったので
前はBARやスナックにはしごしていたのに、最近はずーっと
カフェや直帰です。 今日は喫茶へ。


アイスカフェモカ 

クリーム白玉 
11月1日 九重 農業祭

地元の人が楽しむような感じの農業祭でした。

朝9時ごろに行ってみましたが、あいにくの雨で・・・・

おにぎりだけ買ってすぐに帰りました。 
10月11日 飯坂温泉 けんか祭り


この日は飯坂温泉のけんか祭りが行われていた。
3日4日と川向うで行われた「けんか祭り」を、この日は
川の手前側でやるという。 ラッキー^^

記事をアップしておく。


飯坂で「けんか祭り」 勇ましく屋台激突 

飯坂で「けんか祭り」 勇ましく屋台激突 

提灯を揺らしながらぶつかり合う屋台

「けんか祭り」として知られる、福島市飯坂町の八幡神社例大祭は3日夜、呼び物の「宮入り」が行われ、屋台同士が激しいぶつかり合いを繰り広げた。
五穀豊穣(ほうじょう)と氏子の隆盛を祈願し、約300年間行われている伝統行事。
神社の神輿(みこし)と町名を記した提灯(ちょうちん)で飾った6台の担ぎ屋台は、午後7時の花火を合図に御旅所を出発。担ぎ手たちが威勢のいい掛け声を掛けながら温泉街を練り歩き、神社を目指した。
神社に到着した神輿と屋台は、社殿の周りをゆっくりと回った後、次々とぶつかり合いを展開。境内を埋め尽くした見物客たちは、屋台同士が提灯を揺らしぶつかり合う勇ましい「けんか」の様子に大きな歓声を上げ、温泉街は興奮で沸き立った。

(2009年10月4日 福島民友トピックス) 
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
椿さん
最新記事
(05/26)
(05/26)
(05/25)
(05/25)
(05/25)
プロフィール
HN:
まいよち
性別:
女性
職業:
専業主婦❤
趣味:
旅行と料理を食べること作ること。
自己紹介:
大好きな主人と私。そして待望のベビー。

家族3人、仲良く楽しんでいます。

初めての育児に奮闘中!
Twitter
ブログ内検索
Copyright ©  Tsubaki House 椿の家  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]